静岡市葵区瀬名のもんじゅ
JR東海道線草薙駅から車で11分、竜爪街道沿いにあるラーメン店。
![](https://shizuokajinn.com/wp-content/uploads/2023/07/3ecce2a14039134a0448710e653beb34.jpg)
静岡北高のちょっと北側で、竜爪中学のすぐ近く。
このあたりは学校が多いので、子供たちがたくさんいます。
登下校の時間は特に注意が必要ですね。
ここをさらに北に向かうと竜爪山があります。
住宅はそこそこありますが、山に囲まれたような場所。
北高の西側には山があり、その山を通る「八津隧道」はトンネルで、ちょっとした心霊スポットとも言われています。
そこを超えると、私が好きな食堂「龍芳」があるのです。
外観は白い暖簾がかかっているだけで、ノスタルジックな外観。
一見営業しているのかも何の店かも分からない感じ。
しかも車のすれ違いが困難な道を通っていかないとたどり着けません。
店内も超ノスタルジックな雰囲気で、癒される空間です。
もんじゅですが、一見外観は住宅なんですよね。
通りに看板は立っていますが、知らずに通り過ぎている人もいるかもしれません。
建物に書いてある店名の文字は、達筆すぎてなかなか読めませんね。
駐車場は店の前に2台分くらい。
店内はカウンター席とテーブル席があり、20人位はいれるかな。
![](https://shizuokajinn.com/wp-content/uploads/2023/07/494c26c382cee68068c2db5e463b91b5.jpg)
外観からは想像できない広さでした。
店内には野球グッズが飾ってあり、お店のかたが野球好きというのが分かります。
漫画本なども完備されていました。
もんじゅのメニュー
ラーメン類が15種類ほど。
![](https://shizuokajinn.com/wp-content/uploads/2023/07/a64fc7d535f854ee15cfe56bddbc24eb.jpg)
![](https://shizuokajinn.com/wp-content/uploads/2023/07/ff12defdbdc61bd4069c63de13d06fcc.jpg)
餃子などの一品料理やチャーハンなどのご飯類、おでんもありました。
静岡おでんなのだろうか。
食べたことがある方がいらしたら教えてください。
そしてランチ限定セットメニューもあります。
これがメチャメチャお得。
半チャンラーメン
ラーメンのトッピングはネギ、チャーシュー、なると、メンマなど。
![](https://shizuokajinn.com/wp-content/uploads/2023/07/af8944a959a5e87734073f5a2cab3afd.jpg)
ゴマが浮いていました。
ゴマはスーパーフードとしても知られています。
抗酸化作用があり、がん予防やアンチエイジング効果などがあるんですよね。
セサミンはテレビCMなどでも有名です。
![](https://shizuokajinn.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_5958-frame-at-0m4s.jpg)
スープはあっさり醤油味。
ガラ系中心でしょうか。
油も少なく胃に優しい感じ。
やや甘めなので胡椒がよく合います。
ゴマの風味がいいアクセントになっていました。
![](https://shizuokajinn.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_5958-frame-at-0m12s.jpg)
細ちぢれ麺は柔らかめの仕上がり。
加水率はやや高めでモチモチしています。
細かく刻まれたネギが麺に絡んできました。
昔ながらの中華そばという感じ。
![](https://shizuokajinn.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_5958-frame-at-0m19s.jpg)
チャーシューは噛み応えのあるタイプ。
チャーハンには紅ショウガが添えられています。
たまご、なると、ネギなどが入っていました。
全体的にしっとりとした食感。
![](https://shizuokajinn.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_5958-frame-at-0m30s.jpg)
モチモチ感もありました。
パラパラはしていませんが、これはこれで美味しい。
私は美味しければパラパラでもしっとりでもどちらでもいいです。
それほどしょっぱくなく、優しい感じの味付け。
安心して食べられます。
量は多すぎず少なすぎずちょうどいい感じ。
このお値段なら全く文句のつけようがありません。
全体的に安いのですが、ラーメンチャーハンセットでも850円というのがスゴイ。
両方1人前ずつで千円以下なんですよ。
コスパ最強の町中華ですね。
お店のかたが経営努力をされているのが分かりますね。
知る人ぞ知る名店という感じ。
それにしても半チャンラーメンが650円のお店って、なかなかないですよね。
焼津市の北海ラーメンは訪問時500円でしたが、特殊なケース。
北海ハウス 焼津市 半チャンラーメン○○円 史上最強のコスパ!
同じ焼津市の北海屋が訪問時650円でした。
隠れ家的雰囲気で、昔ながらの町中華という感じが良かったです。
【最強コスパ】北海屋 焼津市 おすすめメニューは半チャンラーメン
半チャンラーメンが安いお店の情報、お待ちしています。
以前は出前もやっていたらしいのですが、今もやっているのだろうか。
ご存じの方がいらしたら教えてください。
訪問時、食べログでは通し営業と書いてありましたが、中休みがあるようでした。
行かれるかたは注意してください。