静岡県三島市広小路の中華料理 萬来軒
伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅より徒歩2分、飲食店など色んな店がある通りにあります。
『楽寿園』の近くです。
うなぎ好きなら『うなぎ桜家』の近くといえば分かりやすい。
駅に近いので、狭い道沿いですが、人通りはそこそこありそうな場所。
ラーメン店で言うと超ノスタルジック町中華『幸華』の近く。
幸華 静岡県三島市 おすすめメニューは レバニラ&ラーメンセット
更に少し北に向かうと『高京』があります。
この3軒が同じ通りの近所にあるというのが奇跡。
ノスタルジック町中華ファンにはたまらない通り。
萬来軒は沼津市と清水町に支店があります。
店頭には出前をやっていると思われるバイクが置いてありました。
外観や看板は年季が入って超ノスタルジック。
のれんが新しかったのが残念(意味不明)
カツカレーののぼりが立っていました。
もしこちらのお店の存在を知らなくて前を通りかかったら、恐らく吸い込まれるように入っていたでしょう。
私はそんな感じですが、初めての人は入りづらいかもしれません。
店内も期待通り昭和で時が止まったかのような空間。
テーブル席のみになります。
壁にはこれまた年季が入ったメニュー表がありました。
『幸華』の壁に貼ってあったメニュー表も凄かったけど、こちらも負けていません。
厨房からは中華鍋を振るう音が聞こえてきました。
中華料理 萬来軒のメニュー
一般的な中華料理店のメニューはほとんどありました。
店頭ののぼりにカツカレーと書いてあったので、カツカレーがおすすめなのかも気になります。
と思ったら、おすすめというメニュー表が別にあった。
ラーメン+チャーハン
ラーメンのトッピングはかまぼこ・チャーシュー・メンマ・わかめ・ネギなど。
昔ながらのあっさり味だと思っていたら、予想よりこってりした感じでした。
こってりというかしっかりとした味わいかな。
豚や鶏ガラ中心のものでしょうか。
やや動物系のクセが感じられました。
けっこう出汁感は感じられます。
懐かしさに浸れる味です。
細ちぢれ麺は柔らかめの仕上がり。
短めですすりやすいもの。
途中でコショウを振っていただきました。
甘みのあるスープにはコショウは欠かせませんね。
チャーハンは全体的にぱらっとした仕上がり。
ネギやたまご・チャーシューなどが入ります。
味付けが絶妙でしょっぱ過ぎず優しい味わい。
くどくないので飽きずに食べられます。
これが長年愛される理由の一つなのでしょう。
漬物は自家製っぽくこちらも美味しい。
この雰囲気の中で食べるから、余計美味しく感じてしまいます。
今度はビールを飲みながらカツカレーなどいろいろ食べてみたいと思ったのでした。