麺屋燕本店 島田市 おすすめメニューは朝ラーメン&キーマカレー

島田市の麺屋燕本店

国道1号線藤枝バイパス野田I.Cより約10分、JR東海道線六合駅より車で5分にあるラーメン店。

静岡ラーメンフェスタへの10年連続出店などしている超有名店で、静岡のラーメン好きなら一度は行ったことのあるお店ではないでしょうか。

外観だけ見るとのれん以外に大きな看板があるわけでもなく、たまたま前を通りかかっただけなら何の店だか分からないかもしれません。

私も大好きなお店で、食べログ百名店に選ばれたこともある本店は通算100回以上お邪魔しています。

静岡県内に多数お店があり、アールズ駿府町店、アールズ両替町店、エスパルスドリームプラザ店、富士山静岡空港店、牧之原SA上り店、門出大井川店、袋井店など。

一応全部行ってます(笑)

駿府町店はカフェのようなお洒落なつくりで店員さんは女性のみ。

素敵なお店です。

駐車場は店の前と第二駐車場があります。

第二駐車場知らない人も多いかもしれません。

店頭に案内が貼ってあります。

朝6時半から営業していて、朝ラーメンが食べられることでも有名です。

静岡県内の藤枝や焼津などには朝からラーメンを食べる文化があります。

特に志太系と言われるものは、温と冷の2種類のラーメンがあり、小学生でも朝から2杯食べるのは珍しくありません。

なぜこの地域で朝からラーメンが食べられるようになったかというと、お茶の栽培が盛んで朝早くから仕事をしている人が多かったのです。

なのでそれに合わせて朝から営業しているラーメン店も多いんですよね。

店の前を通ると駐車場が満車で入れないということも結構あります。

店頭には冷凍ラーメンの自販機があり、24時間買うことが出来ます。

これは便利な世の中になったものだな。

広い店内はカウンター11席、テーブル22席で合計33席。

かなり広い店内。

お客さんの回転はかなり速いのですが、それでも店内満席になることもしばしばあるのですごい人気なのです。

外待ちなどあっても、けっこう早く店内に入れますよ。

お客さんの年齢層は幅広く、若い人から年配の人まで様々です。

店内に入って右側にタッチパネル方式の券売機があります。

麺屋燕本店のメニュー

燕ラーメン 塩orしょうゆ        750円

背脂ちゃっちゃ麺 塩orしょうゆ     800円

手火山かつおそば 塩orしょうゆ     850円

極みネギ塩ラーメン 塩orしょうゆ    800円

オリジナル燕担々麺           870円

燕コク味噌ラーメン           820円

コク旨つけ麺 塩orしょうゆ       880円

他チャーハン、自家製キーマカリー、あぶりネギチャーシュー丼、餃子などがあります。

最近では季節限定メニューもあり店頭に告知があります。

極みネギ塩ラーメン+キーマカリー

極みネギ塩ラーメンは一番人気。

麺屋燕と言ったらこれという人も多いのでは?

トッピングはメンマ、チャーシュー、玉ねぎなど。

ネギだけで5種類も乗っているのが特徴的。

大根おろしのように見えるのは、ネギを刻んだもの。

ネギには辛さやクセみたいなものがなく、スープとなじんで食べやすい。

焦がしネギは香ばしさがあります。

スープは鶏の旨味があふれんばかりで、だれが飲んでもうわ、美味しいとなってしまうようなもの。

アツアツで分かりやすくシンプルです。

シンプルですが物足りなさはなく、本当に美味しくいただけます。

朝からゴクゴク飲めてしまうのがいいですね。

丸鶏などの動物系と魚介系のWスープ。

さっぱりスープにしなやかな細麺が相性抜群。

なめらかな感じでスープの持ち上げもバッチリ。

麺とスープのバランスがいいですね。

豚バラチャーシューは提供直前に炙られ、香ばしさが加わり食欲をそそります。

柔らかくてほんのり甘みを感じ脂身の部分がとろける美味しさです。

滑らかでのど越しの良い細ストレート麺がさっぱりしたスープによく合うんですよね。

玉ねぎのシャクシャクした歯ごたえがたまらない。

メンマはコリコリとした食感が心地よく、味付けもしょっぱ過ぎずいい感じ。

こちらのお店のメニューもかなりの数食べましたが、個人的に一番好きなのはデフォの醤油ラーメン。

1杯のラーメンとしての完成度も高いと思います。

キーマカリーは半熟味玉付き。

様々なスパイスが入っていて複雑な味わいですが、一口食べて「あ、美味しい」と思わず言ってしまいました。

誰が食べても美味しいと思うんじゃないかな。

フルーティーな甘みと辛さのバランスが絶妙です。

辛さは控えめで辛いのが苦手な人でも大丈夫。

水は一切使わず、丸鶏スープで肉などを煮込んだもの。

ラーメンのスープを飲み、カレーを食べるというのも面白い。

そしていつも感心させられるのが素晴らしい接客。

店主さんはラーメンを作りながらも常に店内全体を見渡し、お客さんに対して気配りをしています。

これだけお店が広いのに凄いなと思います。

そしてお店の方々がテキパキと動いています。

全員今自分が何をすべきかというのを分かっているのでしょうね。

これは素晴らしい。

帰り際も数多くの店員さんから「ありがとうございました~」と言われました。

これなら人気も納得ですよね、もう百回近く通っているお店なのです。

麺屋燕本店の営業時間、定休日など

関連ランキング:ラーメン | 六合駅島田駅

最新情報をチェックしよう!