袋井市の麺や向日葵
京都市左京区の銀閣寺近くで15年間続いた麺や向日葵が、店名はそのままで静岡県袋井市に移転しました。

店主さんは新福菜館に在籍したことがあるようです。
新福菜館は私も大好きなラーメン店。
本店を含め、関連店には数えきれないほど行っています。
これは楽しみです。
JR袋井駅から1,598m、徒歩だと25分、車で5分になります。
ファミリーマートの目の前になります。
駐車場は店の東側に5台、少し離れた場所に第二駐車場、川沿いの土手にもとめられます。

店の西側はファミリーマートの駐車場になるので、絶対にとめないでください。
営業時間や定休日は1週間ほどで4回変更になっているらしく、最新の情報をご確認ください。
訪問時の営業時間は11時~14時、定休日は火、水です。
とはいえ公式のHPやSNSが調べた範囲ではない(もしあったらすみません、教えてください)ので、電話確認するしかないのか…
オープン30分前くらいから駐車場の車の中で待っていたら、続々と駐車場に車が入ってきて開店時間前にのれんがかかってオープン。
修行先である「新福菜館」や、京都の製麺所「麺屋棣鄂」からなど祝花が届いていました。


店内は吹き抜けになっていて、木を基調とした落ち着いた雰囲気。
カウンター席などがあります。
麺や向日葵のメニュー
淡麗塩そば 780円
淡麗塩そば肉多め 980円
淡麗醤油そば 780円
淡麗醤油そば肉多め 980円
京都中華そば 780円
京都中華そば肉多め 980円
ピリ辛味噌そば 880円
ピリ辛味噌そば肉多め 1080円
鶏白湯そば 830円
鶏白湯そば肉多め 1030円
他やきめしや唐揚げ、ネギ丼やチャーシュー丼などがありますが、単品で頼むのとラーメンと一緒に頼むのとでは値段が違うので注意が必要です。



訪問時はご飯類のメニューが発売中止になっていました。
やきめし食べたかったけど残念。
麺や向日葵の淡麗塩そば肉多め
トッピングはチャーシュー、のり、白髪ネギ、水菜、揚げネギなど。
スープを一口飲むとうわ、旨い。
鶏ガラ、豚骨、魚介の3種類の厳選素材をバランスよく使用したトリプルスープになります。
さっぱりしながらも物足りなさはありません。
旨味が何重にも重なり押し寄せてくるような感覚。
やや塩角が立っているように思えて少ししょっぱく感じました。
使用している塩は蒙古の国に太古から眠る天然のミネラル豊富な岩塩になります。
中細ストレート麺はふすまが入っていて、黒いつぶつぶのように見えます。
ちなみにふすまとは、小麦の粒の外皮の部分や胚芽などの「表皮の部分」を現します。
小麦ふすまは、食物繊維やマグネシウムだけではなく、ビタミンやカリウムも豊富です。
もうちょっとパツンとした食感を想像していましたが、そうではありませんでした。
小麦の風味豊かな麺です。
肉多めにしたチャーシューは豚バラロールで、はしでつかむと崩れ落ちるほど柔らかいもの。
脂身の部分がとろける美味しさでクセになります。
美味しかったのですが、やきめしが食べられなかったことだけが心残り。
新福菜館と言えばやきめしは外せませんからね。
復活したらまたお邪魔します。