ジャッキーステーキハウス
沖縄県那覇市のジャッキーステーキハウス

ゆいレール 旭橋駅より 徒歩8分、大通りから1本中に入った通りにるので、少しわかりにくい場所
創業は戦後間もない1953年で、創業70年以上の老舗
戦後アメリカの統治下にあった時代の雰囲気を感じさせる老舗の人気店
ライス付きステーキ、フライドチキン、タコスなどを楽しめます
平日の16時頃に到着しましたが、駐車場の空きは1台のみ
駐車場は店の前に9台分ありますが、やや狭いので大きな車で来るのは出来るだけ控えたほうがよさそう
外まで待ち客がいて名前を書いて少し待ちました
すごい人気ですね
週末やランチタイムはもっと混むことが予想されます
店内は外国人客も多いです
いろんな国の言葉が飛び交っています

有名人のサインも多数ありました
初めて見るような調味料、ステーキソースのようなものもあったり
おしぼりもお店オリジナル

メニューは写真付きで見ることが出来ました



一番人気はテンダーロインステーキ
サイズが3種類から選べました
テンダーロインステーキのSサイズを注文
次もあるので、小サイズにしました
まずスープと野菜が提供されます

血糖値の急激な上昇を少しでも抑えるため、まずはヤサイからいただきます
ヤサイにステーキソースをかけるもよし
そしてスープ
何と豚骨ベースのスープなんです
ニンジンやキノコが入っています
ややとろみがありアツアツで美味しい
その後ライスとステーキが提供されました
パンとライスから選べるので、ライスにしました

ジュージューと音が聞こえて、香ばしさが食べる前から食欲をそそります
ポテトと玉ねぎが添えられていました
赤身のヒレ肉は最高級部位のひとつで、柔らかいのが特徴
脂身もほとんどなく、あっさりした味も特徴の一つ

基本的にはオーストラリア産かメキシコ産の牛肉を使用しているそう
これは美味しい
噛み応えもありながら、噛むごとに肉汁が口の中にあふれてきました
焼き加減が選べたので、ミディアムレアで注文しましたよ

お店におすすめの食べ方が書いてあったので、その通りにしてみます
最初は何もつけずに
次は塩コショウでいただきました

最後は卓上にあったステーキソースです
ナンバーワンソースという名前ですね
野菜、果実にスパイスやハーブを効かせモルトビネガーで仕上げた濃厚でスパイシーなステーキソースが、肉のうまみをこれでもかと引き出していました
いや~貴重な体験でした
ステーキハウス88辻本店
先ほどのジャッキーステーキハウスから車で3分

こちらも大通りには面していないので、場所が少し分かりにくいかもしれません
店名の88の部分は、地元の人でも色んな読み方をしているようで、はちじゅうはちでも、はちはちでも通じるとのこと
創業1978年の老舗ステーキハウス
沖縄と共に歴史を刻むステーキハウス、米軍統治下時代以来沖縄のステーキといえば「Aサイン」を持つ飲食店というのが、お店の謳い文句
ちなみにAサインというのは、本土復帰前の沖縄で米軍が公認する飲食店や風俗店に与えた営業許可証
先ほどのジャッキーステーキハウスにもありましたね
ステーキハウス88グループは沖縄本島や石垣島、九州は福岡などに店舗があるチェーン店
沖縄でステーキと検索すると、先ほどのジャッキーステーキハウスと同様必ずと言っていいほど名前が出てくる人気有名店
その中でも、どうせ行くなら本店にしようと思い、辻本店に来てみました
駐車場は経営が同じ隣のそば店との共同駐車場
平日の夕方5時頃でしたが、まだ空席はありました

帰るころにはほぼ満席になっていましたよ
すごい人気です
明るくアメリカンな店内はかなりの広さ
テーブル席が多数あります
主なメニューはステーキで、ランチやカレー、ロブスター、タコライスなど多数選べます



ステーキにはおすすめの焼き加減がかいてあるのがありがたい
特上テンダーロインステーキ200gを注文
おすすめの焼き方はミディアムレアと書いてあったので、そちらにしてみます
まずはスープと野菜サラダが提供されました

ドレッシングをかけていただきます
スープはジャッキーステーキハウスと同じような感じで、ややとろっとしたもの
鉄板がジュージューしているお肉が提供されました

お子様ランチかの如く、お肉に旗がささっています
お肉の周りにベーコンが巻いてあるのが特徴的
これによって旨味が逃げないようになっています
ヒレ肉の中でもさらに厳選された柔らかい特上部位で、1頭の牛から3%しかとれないのだそう
これは美味しい
さっぱりしていますが物足りなさはありません
しっとりとした感じです
上品な甘みが感じられます
最初はそのままいただきました
その後塩コショウで食べたり、卓上の色んなステーキソースをかけながらいただきました

それにしてもステーキソースの種類が多い
個人的にはS1と書かれたものが好みでしたよ
ブルーシール牧港本店
ブルーシールはアイスクリームを売っているお店で首都圏、中部地方、関西、九州、沖縄などに店舗があります
お店のホームページを見てこんなに多数の店舗があることを知りました
静岡県内には店舗はありませんが、沖縄物産展や沖縄のアンテナショップなどで購入することが出来ます
食べたことはなくても、名前だけは知っているという人も多いのではないでしょうか
創業70年以上でいえっこうな老舗でもあります
今回訪れたのは国道58号線沿いにある『ブルーシール牧港本店』
こちらの店舗は9カ月ほど前に全面建て替えを行っています
住所は沖縄県那覇市ではなく、浦添市になるんですよね

大きくてカラフルな看板が目印
店内はかなり広く、110席ありました

しかし私が訪れたときはお客は私一人
空いてていいのですが、お店大丈夫かな?
余計な心配ですかね
ハンバーガーやアイスクリームなどいろいろあります
ここはやっぱりアイスでしょう
紙カップやコーンも選べました
事前に調べたところ、塩ちんすこう味が一番人気だと分かっていたので、そちらを注文
ちんすこうといえば、沖縄土産で最も有名なものの一つ
その塩味のものが、バニラアイスの中に入っているのです

さっぱりした甘さのバニラアイスを食べていくと、時折サクッとした塩味のちんすこうが顔を出します
絶妙の味わい
この組み合わせ考えた人スゴイ
メチャメチャ美味しい
私は普段甘いものを全く食べませんが、これは食べて良かった
大満足です
ステーキ店を2軒ハシゴした後にアイスクリームという強行スケジュールでしたが、最高でした