大井川鐡道千頭駅を出ると目の前にある食堂。
大井川鐡道といえばSLが有名で、時期によってはきかんしゃトーマスも走っていて人気のスポットです。
千頭駅構内ではきかんしゃトーマスも見られます。
訪問時は中まで見られませんでしたが、以前は見られました。
コロナが収まったらまた見られるようになるのでしょう。
以前は千頭に親戚がいたのでよく来ていたんですよね。
懐かしい田舎に帰ってきたような場所です。
千頭駅前に滝があります。
初めての人はビックリすると思いますが、これトイレなんです。
お店の駐車場はありませんが、千頭駅に併設されている道の駅に車がとめられます。
先頭館は屋根が瓦で出来ていて立派な感じ。
店頭にはサンプルがあり お食事処って感じがいいですね。
店内はかなり広く、テーブル席が多数あります。
ノスタルジックで昭和の雰囲気。
天井が高くて広々としたゆとりある空間がいいですね。
厨房も広そうです。
有名人のサインが多数ありました。
閉店間際だったのでお客さんはまばら。
麺類はそば、うどん、ラーメンなど。
ご飯類はカレーライス、チャーハン、カツ丼、ピラフなど。
家族連れで来た時、いろいろな好みに対応できそうです。
欲を言えば半チャンラーメンなどあれば・・・
観光客が主なお客さんと思われるので仕方ないですね。
英語表記のメニューもありました。
トッピングはチャーシュー、なると、のり、ネギ、メンマなど。
ビックリしたのはチャーハンにはみそ汁とバナナが付いてきました。
日本全国47都道府県のラーメンなどを食べ歩いてきましたが、こんなお店は初めてです。
ラーメンのスープはあっさり醤油味。
鶏ガラ中心と思われアツアツで優しい味わい。
昔ながらの味でほっとします。
細ストレート麺は黄色っぽくてこちらも昔懐かしいかん水の味。
チャーハンはグリンピース、チャーシュー、たまごなどが入ります。
全体的にさっぱりした味付けでぱらっとした仕上がり。
ボリュームもそこそこあります。
みそ汁は家庭的な味わい。
ラーメンより野菜ラーメンの方が人気なようでした。
そしてここでチャーハンを食べる人はほとんどいないようで、オムライスやカツ丼、山菜そばなどが人気のようです。
後から知ったのですが、こちらのお店かなり広いのですが、週末は昼時満席になることもあるそうです。
SLが千頭にやってきてそれが昼頃。
観光客が駅前の数少ない食堂で一斉にランチタイムになるので、その時間はかなりの混雑。
SLが金谷へ向けて出発してしまえば一気にお客さんがいなくなるようです。
まさにSLと共にある食堂。
SLに乗って千頭駅に来た際や、寸又峡温泉に行く前に食事などいいかもしれません。
営業時間 11:00~15:00
定休日 木曜
View Comments